こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
今日は英文法でも厄介な、三人称単数現在の「s」について扱っていきます。
- 三人称
- 単数形
- 現在形
三単現を分解してみよう!
三人称単数現在の時は、動詞に「s」をつける。
誰もがここでつまずいたと思います。
今日は三人称単数現在がなんなのかわかれば、きっと「この場合は『s』をつけるんだ!」と理解できるのかなと思っています。
三人称とは?

「FPS」とは「First Person Shooting」つまり「= 一人称視点のシューティングゲーム」を指します。
あの「自分がゲームの主人公目線になるやつ」ですね笑。
つまり「私」のことを「一人称」と言います。
二人称は簡単です♫
「あなた」のことですね。
- 一人称:私、私たち
- 二人称:あなた、あなたたち
ここで「三人称」がわかりづらい人のために、先ほどの「FPS」という言葉を使ってみましょう。
「FPS」が一人称視点だとしますと、三人称視点とはどのように言うかご存知ですか?
そうです。
「TPS(=Third Person Shooting)」と言います。
シューティングゲームに限りませんが、三人称視点のゲームはたくさんあります。

- 一人称:私、私たち
- 二人称:あなた、あなたたち
- 三人称:彼、彼女、彼ら、それ、それら、その他の固有名詞
気をつけるべきは三人称複数形!

よく間違えて「s」をつけてしまうのは「they」ですね。
また逆に「三人称単数」なのに動詞に「s」を付け忘れてしまうことにも注意です。
- They likes dogs.
- The gorillas eats bananas / every morning.
- Seiji go to Tokyo / every weekend.
現在形って?

詳しくは「時制」の記事でお伝えすることになりますが、予習をしておきましょう♫
三単現の「s」がつくのは、過去形でも未来形でもなく、文字どおり「動詞が現在形の時のみ」です。

早速、例を見てみましょう。
- Seiji runs / every evening.(せいじは毎晩走る)
- The sun rises / in the east.(太陽は東から昇る)
- The last train arrives / at 12 p.m.(終電は12時に到着する)
話している内容が、過去や未来のことであれば三単現の「s」の出番はありません。
また、進行形や受動態ではbe動詞を伴うため、ここでも出番はナシです。
ただ完了形の「has」などもこの三単現のルールが適用されていますので、しっかりと押さえておきましょう。
三単現の「s」の付け方
実は「s」の付け方はそこまで難しくなく、基本的には「s」をつけるだけです。
- 単純に「s」をつける。
- 「study ▶︎ studies」のように「y」を「i」に変えて「es」。
むしろ「例外となる動詞(=studyなど)」を見つけて、その時だけ注意することを推奨します♫
まとめ
以下、今日の三単現の「s」 についてのまとめです。
- 「三人称」とは「話している輪」から外れている人たちを指す。
- 主語が「三人称」かつ「単数」の場合、動詞の語尾に「s」がつく。
- ただし動詞が「現在形」ではない限り、「s」はつかない。
正直なことを言いますと三単現の「s」は、「テスト作成者が楽しくなる要素」でしかありません笑。
ここぞとばかりに減点することができるからですね。
実際のコミュニケーションとしては優先度は低く、会話で「s」をつけないネイティブスピーカーもいます。
ただし「だからつけなくてもいい」ということではありません。
現在もネイティブの方は、自然と「s」を付けられる感覚を持ち合わせています。
会話の時はこだわらなくてもいいですが、文法を学ぶ時には意識的に注意してもいいでしょう。
まずは「三人称」を理解することからですね♫